こんにちは
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
鹿屋支店の小屋です。
昨今では、中学に通っている間に様々な職種を体験する職場体験という教育課程で必要な授業の一つになったようです。
鹿児島県の中学校では5月末に実施されています。
今回も本社に職場体験に種子島中学校から二人来てくださいました。
種子島中学校3年1組 松元 爽(まつもと そう) さん
種子島中学校3年3組 折口 日馬(おりぐち はるま)さん
お二方の自己PRと、この職場体験での意気込みをご紹介します。
松元 爽さん サッカー部所属で、ポジションはセンターバックやサイドバックです!
初対面で人と話すのは苦手です。
将来の夢は美容師です。
(お父様が建設業界の方だそうで、興味があったそうです。)
将来の夢の美容師はコミュニケーション必須なので、今回はコミュニケーション能力を身につけたい。
折口 日馬さん 野球部所属でピッチャーをやってます。
次の大会では優勝したいので日々の練習を頑張っています!
ゲームが好きでブロスタをやっています。
建設という仕事がどういうものかを知りたくて、とてもワクワクしています。
お2人とも、自己紹介カードに沢山書いてくれていましたが、割愛させていただきました。(ごめんなさい)
職場体験は三日間行われます。
まず、1日目
午前:安全教育、会社概要、過去の現場の説明を受ける
午後:現場見学、展開図作成

2日目
午前:ICT測量体験、バックホウ体験
午後:点検業務体験

3日目
午前:倉庫整備
午後:入力作業、ドローン撮影、社長への質疑応答

三日間の職場体験を経て、松元さん、折口さんの二人は
楽しかったかな?学校を飛び出して、将来の自分を想像できたかな?
現在、中学3年生。随分大人になった私たちには、懐かしく、(可能ならば)戻りやり直してみたい頃ではありませんか?
ワタクシ小屋は、当時は毎日の授業や宿題、中間と期末テストが、大嫌いで早く大人になりたかったです。
大人になって、働くことの厳しさを知るのですが、、、
職場体験が中学生の時に出来る近ごろです。
将来に就きたい職種も具体化されてとても良いと思います。
高校受験に向けて志望校を定めやすくもなると思います。
最後に
松元爽さん、折口日馬さん
今回、仲林建設を職場体験に選んでくれてありがとうございました。
建設業を知ってもらう、いい機会でした。
学校でも、仲林建設の話をたくさんしてください(^^
今回は真面目に締めたいと思います。
ではまた